
スズキの『クロスビー(XBEE)』のカラーが目を惹きますね!
口コミや人気の色はどれなのか気になります。
ここでは、スズキの『クロスビー(XBEE)』の口コミや人気色、おすすめをランキングにしました。たくさんのアクセントカラーなどの情報も詳しくまとめています!
2017年クリスマスに誕生したスズキの新型車・クロスビーをCMなどで見て気になった方も多いのではないでしょうか。
この新型車クロスビーは、SUVとワゴンのいいとこどりでその特徴的なデザインとカラーにおどろきました!
実はクロスビーにはたくさんのカラーのデザインがありますが、
- 『クロスビーはいったい何色あるの?』
- 『あのデザインはどうやってやるの?』
などの疑問もあると思いますので、詳しく紹介します。
その豊かなバリエーション、そして、どの色に人気が集まっているのか気になりますよね!
ではまずはクロスビーのカラー情報からご覧ください。
目次
- 1 スズキXBEE(クロスビー)のカラーバリエーションを紹介!
- 2 アレンジ色々!自分だけのクロスビーに
- 3 シートカラーも3タイプあり
- 4 クロスビーおすすめカラー3選
- 5 クロスビーのカラー口コミ人気BEST3
- 6 クロスビーカラーの口コミ人気は上品でオシャレな色
スズキXBEE(クロスビー)のカラーバリエーションを紹介!
クロスビーにカラーは3タイプの構成
スズキクロスビーのカラーの構成は3タイプで、下記のようにに分かれています。
- 3トーンコディネート
- 2トーン
- モノトーン
そしてそれぞれに色を合わせて、全部で11種類となります。
ではひとつずつ見てみましょう!
タイプその1『3トーンコディネート』
①ミネラルグレーメタリック 3トーンコディネート(C7S)
都会的なグレーでありながらイエローのラインが元気でカジュアルな雰囲気になっていますね。
②スーパーブラックパール3 トーンコディネート(DCD)
大人なブラックがかっこいい上にオシャレ感の光るオレンジが目を惹きます。
タイプその2『2トーン』
③ラッシュイエローメタリック ブラック2トーンルーフ(C7B)
『大きなハスラーに乗りたい』と思っていた方にもぴったりのフレッシュなカラーです。
④キャラバンアイボリーパールメタリックホワイト 2トーンルーフ(C7G)
上品で都会的、そしてナチュラルさがあるので世代の幅も広く好かれるでしょう。
⑤クラッシーブラウンメタリック ホワイト 2トーンルーフ(CH2)
クラシカルな雰囲気が2トーンでありながら上品さも兼ねていると思います。
⑥ファーベントレッド ブラック 2トーンルーフ(CFH)
非常にアクティブなレッドですがツヤ感もあるのがこのレッドのいいところですね。
⑦フレイムオレンジパールメタリック ブラック 2トーンルーフ(CFK)
初めてのカラーに挑戦するならこんなオレンジもいいですね。
⑧スピーディーブルーメタリック ブラック 2トーンルーフ(C7R)
ブラックとの2トーンでカッコよさを引き立てたブルーになっています。
タイプその3『モノトーン』
⑨ピュアホワイトパール モノトーン(ZVR)
安定の白ですが最近はあるようでなかったデザインで新鮮さと安心感があります。
⑩スーパーブラックパール モノトーン(ZMV)
安心のかっこよさのブラックのワントーンは全面が黒になり存在感が増しています。
⑪ミネラルグレーメタリック モノトーン(ZMW)
モノトーンの中でも大人っぽさが引き立つグレーはツヤがあるためオシャレな印象になりますね。
45秒でかんたんにあなたのクルマの最高買い取り価格をチェックできます
↓ ↓ ↓
アレンジ色々!自分だけのクロスビーに
クロスビーは11種類のボディーカラーが素敵ですがさらにアクセントカラーなどもたくさん展開していて選ぶ楽しさがあります。
上の画像のようにモノトーンのグレーにアクセントカラーのレッドを使えばあっという間に都会的なおしゃれさを手に入れることが出来ます。
例えば上の画像のクロスビーには、
- フードデカール
- ルーフデカール
- バンパーアンダーガーニッシュ
- ドアスプラッシュガードパネルセット
- ドアミラーカバー
- ホイールアクセント
- ヘッドランプリム
というアイテムを装着しています。
これは『モノトーン』のカラータイプの中のグレーに装飾をほどこしたもので、あの落ち着きのあるワントーンのボディーカラーから、圧倒的な都会的な遊び心のあるイメージにがらりと変わっています!
このように自分好みにカスタマイズして楽しめるのがクロスビーのいいところで、そんなアイテムにもたくさんの色や種類があって楽しいので以下の通りまとめておきます。
アクセントカラーの種類と価格
このうようなアクセントカラーを上から順にご紹介します。
バンパーアンダーガーニッシュ(フロント):3色
正面から見た感じの、スポーティーな感じやカジュアルな感じ、オシャレな感じなどのイメージに大切な、バンパーの底辺部に色をいれることができます。
(本体価格:17280円/参考取り付け費:4914円)
ドアスプラッシュガードパネルセット:4色
走っている時停車している時の横顔に立体感と個性を出せるのがこのドア下側に付けられるパネルです。
3トーンでは初めからイエロー(ボディーはグレー)またはオレンジ(ボディはブラック)が設置されていてかわいいですよね。
(本体価格:27605円/参考取り付け費:4212円)
ルーフエンドスポイラー:4色
上部のルーフの一番後ろにも色をそうしょくできるので、視点がここまで広がるためよりバランスが良くなり個性も引き立つと思います!
(本体価格:31321円/参考取り付け費:3510円)
ドアミラーカバー:3色
この数年間でルーフとドアミラーの色をボディと別の色にするのは定番になってきましたよね。
それだけにいくつかの色から選べるというのはまた楽しみが増えそうです。
(本体価格:7560円~クロームメッキは14040円/参考取り付け費:2106円)
ホイールアクセント:5色
アクセントはこのようにホイールの部分的に設置することもできます。
ホイールそのものがアルミなど種類を変えられたり全体の色が違うものや、形が違うものがありますが、このよう一部分にかわいい色を取り付けられるのがまた新鮮でいいですね!
上記画像上段の、ホイールひとつにつき5つ付けられる『20枚セット』のほか、画像下段のようにひとつずつ付けられる『4枚セット』があり、個人的に可愛らしさと存在感があって気になります。
ホイールアクセント各色20枚セット
- 本体価格:21600円
- 参考取り付け費:5616円
ホイールアクセント各色4枚セット
- 本体価格:6480円
- 参考取り付け費:1404円
より自分らしく!6種類のデカールパターン
より自分らしさを引き上げるアクセントのデザインもなんと6種類の中から選ぶことができます。
①チェッカー
アクティブな感じがクロスビーのデザインにもピッタリで、原色のボディーカラーに良く似合いますね。
②カモフラージュ
カモフラージュ柄は一度は付けてみたいですね!
ボディカラーをアイボリーにしていると際立ちますしカラーの相性がいいですね。
③等高線
クロスビーだからできるこのデザインはどのボディーカラーにも合わせやすいのではないでしょうか。
④ハニカム
ハニカムというネーミング通り、まさにはにかんでいるイメージでできたなのでしょう。
心躍る感じが伝わってきますね。
⑤ウッディ
ブラウンが品格を上げるウッディですが、こちらもアイボリーにも合いますね。
80年代ブームとともにウッディデザインもどこかなつかしさと、そして新鮮さがあって綺麗です。
⑥ストライプ
デカールパターンの価格
- 01.ドアスプラッシュガードパネルデカール
(本体価格:20520円/参考取り付け費:3510円)
- 02.フードデカール
(本体価格:10800円/参考取り付け費:2808円)
- 03.ルーフデカール
チェッカー:ホワイト・ブラック
(本体価格:12960円/参考取り付け費:3510円)
ストライプ:ホワイト・ブラック
(本体価格:9720円/参考取り付け費:3510円)
- 04.バックドアデカール
(本体価格:8610円/参考取り付け費:3510円)
シートカラーも3タイプあり
さてそんな11種類のボディーカラーにはそれぞれにシートの色が異なり、以下のように展開しています。
ボディーカラーごとのシートカラー組み合わせ
イエローパイピング&イエローカラーアクセント
このシートのボディーカラーは次の通りです。
- ミネラルグレーメタリック 3トーンコディネート(C7S)
- ラッシュイエローメタリック ブラック2トーンルーフ(C7B)
オレンジパイピング&オレンジカラーアクセント
このシートのボディーカラーは次の通りです。
- スーパーブラックパール3 トーンコディネート(DCD)
- レイムオレンジパールメタリック ブラック 2トーンルーフ(CFK)
アイボリーパイピング&アイボリーカラーアクセント
このシートのボディーカラーは次の通りです。
- キャラバンアイボリーパールメタリックホワイト 2トーンルーフ(C7G)
- クラッシーブラウンメタリック ホワイト 2トーンルーフ(CH2)
- ファーベントレッド ブラック 2トーンルーフ(CFH)
- スピーディーブルーメタリック ブラック 2トーンルーフ(C7R)
- ピュアホワイトパール モノトーン(ZVR)
- スーパーブラックパール モノトーン(ZMV)
- ミネラルグレーメタリック モノトーン(ZMW)
クロスビーおすすめカラー3選
それではクロスビーの人気のカラーですがその前に、筆者も注目のおすすめカラーを3つご紹介します。
①ミネラルグレーメタリック 3トーンコディネート(C7S)
画像は、以下のアクセントカラーイエローを装着しています。
- バンパーアンダーガーニッシュ
- ルーフエンドスポイラー
- ドアミラーカバー
- ホイールアクセント20枚セット
ひとつめのこちらはカジュアル感とオシャレさが満載のこの3トーンコディネートは都会、スポーツ様々なシーンにぴったりのカッコ良さがハイセンスですね。
②スーパーブラックパール3 トーンコディネート(DCD)
昼の街にも夜の街にもひときわ目立つこちらも3トーンコディネート。
女性にも人気が集まりそうなラグジュアリー感も素敵です。
③キャラバンアイボリーパールメタリックホワイト 2トーンルーフ(C7G)
画像は、以下のアクセントを装着しています。
- ドアスプラッシュガードパネルデカール
- ホイールアクセント4枚セット
- バンパーガーニッシュ
- フェンダーガーニッシュ
こちらは男性女性に、ナチュラル・カジュアル・クラシカルなイメージだけでなく、カモフラ柄にすればいっきにアクティブで強さが出てきます。
その幅広い年代への対応力はイチバンあるかもしれませんね。
クロスビーのカラー口コミ人気BEST3
ではいよいよクロスビーの口コミ人気色のベスト3を発表します。
第3位:フレイムオレンジパールメタリック ブラック 2トーンルーフ(CFK)
口コミを聞いてみた
20代男性:ゆっくんさん
形もかっこいいけど色までカスタムしなくてもこんなにかっこいいなんて!
30代男性:竹井さん
こんな色でSUVでこの大きさはまさに理想です。
20代女性:モモさん
こんな色のクルマに乗ってみたいです!
私は軽に乗ってるけどやっぱり大きいクルマでしかも色がかわいいってあこがれますね。
このサイズ感にSUVのようなワゴンにこの色はなくてはならないといえるほどマッチしたこの色。
今まで白や黒、またはブルー系、レッド系などには乗ったことがあるという方も、新しい色にチャレンジするならこの色は外せませんね!
第2位:スピーディーブルーメタリック ブラック 2トーンルーフ(C7R)
口コミを聞いてみた
30代男性:松本たかしさん
やっぱりスポーティかつさわやかに行くなら青ですよね!
30代女性:ゆみさん
甘い感じでもなくクールになりすぎないしきれいですよね。
青い車って乗ったことがなかったから絶対これにします!
40代男性:吉村さん
長く愛用したいので飽きの来ない色で、でもありきたりな色では面白くないと思いこの色がいいと思いました。
ブルー系が好きな方はこの色に集中することもあり、第2位となりました!
爽快な色味はこれが一番ではないでしょうか。
第1位:ラッシュイエローメタリック ブラック2トーンルーフ(C7B)
口コミを聞いてみた
30代女性:川崎真奈美さん
ひとめぼれです。
この大きさでこんなにきれいな色、丸みもありつつかっこいいクロスビー、待ってました!
夫と一緒に乗りますが私のひとめぼれに夫も賛成してくれました。
子どもたちもカッコイイ車に乗れると大喜びです!
20代女性:ハナさん
こんな形の車が欲しかったんですが、形も満足ですがここまでかわいい色を出してくれてほんとにうれしいです!
30代男性:エイトさん
インパクトある色だけど最近は色があるほうが当たり前になって来てるかなとも思うんで、その中でも一段とかっこいい色のイエローがいいと思います。
このようにイエローには女性が気に入っているという口コミが多かったです。
男性も女性も好きなこの色はスズキのクロスビーだからこそかっこいいですね!
クロスビーカラーの口コミ人気は上品でオシャレな色
スズキの新型車クロスビーの人気色と口コミ、色の種類などをご紹介しました。
ジムニーにもハスラーとも、ジープやランクルなどともまた違った魅力があるかっこいいクロスビー。
1位のイエローにも上品さが漂う色味なのが特徴ですね!
カラーコーデをお楽しみくださいね。
値引額からさらに50万円安く新車購入する方法
- 「この車、すごくかわいい!」
- 「少しでも安く手に入れたい」
- 「ディーラーを回る時間がない」
- 「比較したり調べたりする手間を省きたい」
- 「値引き交渉って売り込みがあってめんどくさい」
- 「欲しいけど予算オーバー…あきらめるしかないか…」
新車が欲しい・購入を考えてはいるものの、悩みが尽きませんよね。
家族に相談してみてもなかなか解決するものでもなかったり。
こうしていつも、新車購入は後回し・・・
そんなふうに悩んでいる方におすすめの方法があります。
それは、下取りは必ず一括査定サイトを使うことです。
下取りは必ず一括査定サイトを使いましょう。
その理由は、ディーラーで聞くと20万円と言われた下取り価格が、買い取り業者では70万円になることも数多くあるのが実情だからです。
おススメは隙間時間の45秒でスマホで楽ラクできる『かんたん車査定ガイド』です。
これは、一括査定サイトを使うと、大手の下取り会社の10社があなたの車の買い取り価格を競うというシステム。
だから、買い取り価格が上がるわけです。
新車をお得に購入できる裏ワザです。
最大10社から比較可能!あなたのクルマの最高買い取り額を見てみる
》》》かんたん車査定ガイド
あなたにこちらのページもおすすめです
≫『スズキ ハスラー』人気色ランキング!一番人気のカラーこちら
≫新型車ダイハツ『トコット』の人気色ランキングとカラーコーデをチェック
≫ダイハツ『キャンバス』の値引きからわかった!新車をお得に購入する方法4ステップ